先生がいらっしゃる前に立ち位置を確認するメンバー
峡田ふれあい館:洋室1、2指導者:米谷先生
ピアノ:太田先生
本日は、朝から午後の本番への意識があり、気持ちが前にでて素敵な声が
最初からでていました。
米谷先生が歌詞のフレーズをわかりやすく説明され、そのイメージが
子供たちにつたわり、さらにきれいハーモニーを奏でていました。
また、一番、大変なパートの人に合わせてアンサンブル(フランス語で
一緒にという意味)する事が大事と教わり、直ぐに実行できるメンバーに
感動しました。
K
サンパール荒川大ホールで「第70回区民音楽会」がありました。
峡田ふれあい館での練習の時から、きれいなハーモニーで歌えていて、とても良い雰囲気(*^o^*)
サンパール荒川の楽屋で声出しをして、いざ本番!
本日出演する24団体のなかで、合唱隊はトップバッターでしたが、澄んだ歌声がホールに響き、まるで山からの爽やかな風が吹いているようでした♪
実は新メンバーで今日初めてステージに上がった子がいました。緊張に負けず、よく頑張っていたと思いますo(^-^)o
他のメンバーも普段の練習の成果が発揮できて、とてもよかったです(^O^)
米谷先生からもお褒めのお言葉を頂きました♪
学年が小さくても自分に与えられたパートの音に責任を持たなくてはいけない事を意識するのはとても大切です。
甘やかさず、高学年メンバーと同じ扱いで熱い指導をしてくださる先生に感謝いたします。
そしてメンバーに心から声援を送ります。
M
連日にも関わらず、メンバーは疲れを見せることなく、朝から練習に励んでいます。
(当番:IB)