2013年3月2日土曜日

こころでうたいあげる…

2月17日(日)日暮里ひろば館301
♪米谷先生
♪太田先生

♪練習曲
*いい日旅立ち
*鎮魂の歌
*あすという日が
*知った
*天の火

<感想>
知っている人が多い曲が何曲かあり、心に響く歌ばかりです。
合唱隊の看板通り皆の心がどれだけ込められているかとても試されている気がします。繊細な部分まで通わせていくつもりで、聴いてくださる方の心を揺さぶって下さい。

2013年2月7日木曜日

本日の練習

場所:峡田小学校音楽室
指導:米谷先生
ピアノ:太田先生

練習曲
「鎮魂の歌」
言葉の意味を理解して、歌詞をしっかり覚えましょう。

「サライ」
歌詞を覚えたら、気持ちを載せながら歌ってみよう。

「生命の木_空へ」
息継ぎの箇所を確認して、一つ一つの言葉をしっかり歌おう。
楽譜を持つ時は、喉をつぶさない様に前方に出して、先生の動きが見えるようにしよう。

かぜが流行っているので、体調管理に気をつけましょう!

2013年2月3日日曜日

H25.2.3 練習

指導:米谷先生
ピアノ:太田先生

「サライ」
「生命の木 空へ」
「鎮魂の歌」

生命の木のアカペラ部分の練習。
伴奏無しの難しさ。
でも、言葉の大事さ、感動を伝えて欲しい。


2013年1月27日日曜日

懐かしい

今日は「いい日旅立ち」を練習しました。
素敵な曲です。
最初からこの曲を知ってるメンバーはちらほらでしたが、楽譜を追うとすぐに皆がすんなり入れて凄いですね。
中学生時代に、校内合唱コンクールでクラスの皆と一生懸命練習をしたという個人的な思い出がある曲なので、懐かしい気持ちでいっぱいになりながら聴かせてもらいました。
本番が楽しみです。

2013年1月23日水曜日

1月23日(水)の練習

1月23日(水)日暮里ひろば館301 指導 米谷先生 ピアノ 太田先生 練習曲 タントゥム エルゴ 生命の木 空へ 感想 ラテン語も難しいけれど日頃何気なく使っている日本語も歌詞をより良く人に伝える技術になるととても難しいです。でもこれが出来るようになるともっともっと上手に歌を届けられるようになるので頑張ってください。

2013年1月16日水曜日

フォーレ集『Tantumergo』

指導:米谷先生
ピアノ:太田先生

♪出席
メンバー15名
体験2名(男の子)

フォーレ集より
『TANTUM ERGO』

・17小節と18小節の間で
息を吸う

・18と19小節の間は切らない

〜ラテン語の歌詞〜

ジェニートォーニ
ジェーニートォークウェ

ラウセートゥービィー
ラーツィーオー
(一息で。切らない)

またひとつフォーレの曲がスタートしました。ラテン語の歌詞は難しいですが、頑張りましょう!

2013年1月10日木曜日

「敗戦のこども」と「なぜ」

1月9日(水) 峡田小学校音楽室

練習曲:「生命の木空へ」より
「敗戦のこども」、「怪獣のバラード」「なぜ」

「怪獣のバラード」は歌い慣れた曲ですが、今回新しい挑戦もあり、各声部で丁寧に楽譜を確認する必要があります。

組曲「生命の木空へ」はテーマは難しいけれど、言葉のひとつひとつは簡単です。その言葉が意味する状況や心情を自分自身で調べて掘り下げてみて下さい。