指導:米谷先生
ピアノ:太田先生
♪出席
メンバー15名
体験2名(男の子)
フォーレ集より
『TANTUM ERGO』
・17小節と18小節の間で
息を吸う
・18と19小節の間は切らない
〜ラテン語の歌詞〜
ジェニートォーニ
ジェーニートォークウェ
ラウセートゥービィー
ラーツィーオー
(一息で。切らない)
またひとつフォーレの曲がスタートしました。ラテン語の歌詞は難しいですが、頑張りましょう!
2013年1月16日水曜日
2013年1月10日木曜日
「敗戦のこども」と「なぜ」
1月9日(水) 峡田小学校音楽室
練習曲:「生命の木空へ」より
「敗戦のこども」、「怪獣のバラード」「なぜ」
「怪獣のバラード」は歌い慣れた曲ですが、今回新しい挑戦もあり、各声部で丁寧に楽譜を確認する必要があります。
組曲「生命の木空へ」はテーマは難しいけれど、言葉のひとつひとつは簡単です。その言葉が意味する状況や心情を自分自身で調べて掘り下げてみて下さい。
練習曲:「生命の木空へ」より
「敗戦のこども」、「怪獣のバラード」「なぜ」
「怪獣のバラード」は歌い慣れた曲ですが、今回新しい挑戦もあり、各声部で丁寧に楽譜を確認する必要があります。
組曲「生命の木空へ」はテーマは難しいけれど、言葉のひとつひとつは簡単です。その言葉が意味する状況や心情を自分自身で調べて掘り下げてみて下さい。
2012年12月13日木曜日
ここはバレエ教室かしら…
大変遅くなります申し訳ありません。
練習日誌です
♪11月14日(水)峡田小音楽室
♪指導者…田中美音先生
♪ピアノ…太田絵里先生
♪練習曲…17日のハッピートイズでの発表曲
*インテラパックス
*サンクトゥス
*マリア・マーテル・グラツィエ
*いつも何度でも
*花
*気球に乗ってどこまでも
♪感想
美音先生の指揮を拝見してここはバレエ教室かと思うくらい動きのあるもので、全身を使って表現している姿がとても斬新に思えました。
それぞれ表現のやり方が違うだけで、見ている側にも訴えかける何かが違うのでしょうか?それとも同じなのでしょうか?
これは私の勉強にもなりますね。
練習日誌です
♪11月14日(水)峡田小音楽室
♪指導者…田中美音先生
♪ピアノ…太田絵里先生
♪練習曲…17日のハッピートイズでの発表曲
*インテラパックス
*サンクトゥス
*マリア・マーテル・グラツィエ
*いつも何度でも
*花
*気球に乗ってどこまでも
♪感想
美音先生の指揮を拝見してここはバレエ教室かと思うくらい動きのあるもので、全身を使って表現している姿がとても斬新に思えました。
それぞれ表現のやり方が違うだけで、見ている側にも訴えかける何かが違うのでしょうか?それとも同じなのでしょうか?
これは私の勉強にもなりますね。
2012年12月5日水曜日
本日の日誌
場所:峡田小学校音楽室
指導:米谷先生
ピアノ:太田先生
定演の曲順に練習しました。
隊員が一人お客さんになって感想を述べました。
第1部
アベマリア
マリアマーテルグラーツィエ
キリエ
サンクトゥス
ベネディクトゥス
アニュスデイ
第二部
いつも何度でも
北国の春
風
知床旅情
贈る言葉
花
定演の順番に聞くことができて楽しめました。
歌詞の確認をしっかりしましょう!
指導:米谷先生
ピアノ:太田先生
定演の曲順に練習しました。
隊員が一人お客さんになって感想を述べました。
第1部
アベマリア
マリアマーテルグラーツィエ
キリエ
サンクトゥス
ベネディクトゥス
アニュスデイ
第二部
いつも何度でも
北国の春
風
知床旅情
贈る言葉
花
定演の順番に聞くことができて楽しめました。
歌詞の確認をしっかりしましょう!
2012年12月3日月曜日
当番日誌
12月2日 日曜日
日暮里ひろば館レクホール
9時15分〜11時45分
指導者 米谷先生
ピアノ 太田先生
練習曲 ヘンゼルとグレーテル
ほうけた母の子守歌
知床旅情
贈る言葉
風
北国の春
ベネディクトゥス
サンクトゥス
感想 いつもより30分長い練習でしたが先生をよく見て、先生の話しをよく聞いて一生懸命練習していました。寒さも本格的になりましたので体調を崩さず頑張って下さい。
日暮里ひろば館レクホール
9時15分〜11時45分
指導者 米谷先生
ピアノ 太田先生
練習曲 ヘンゼルとグレーテル
ほうけた母の子守歌
知床旅情
贈る言葉
風
北国の春
ベネディクトゥス
サンクトゥス
感想 いつもより30分長い練習でしたが先生をよく見て、先生の話しをよく聞いて一生懸命練習していました。寒さも本格的になりましたので体調を崩さず頑張って下さい。
登録:
投稿 (Atom)